週刊誌「アエラ」で紹介された、日田市職員組合の選挙運動・・・http://www.k-kawasaki.info/2010/03/post-462.html
14日に平成22年度補正予算の採決をしましたが、下記の太字部分の意見を11日の委員会で指摘し、委員長報告に入れてもらいました。
教育福祉委員会委員長報告
今回の市議会定例会におきまして、私ども教育福祉委員会に分割審査の付託を受けました各案件につきまして、審査結果の報告を申し上げます。
最初に、議案第46号 平成22年度日田市一般会計補正予算(第4号)につきまして申し上げます。
本案中、当委員会に審査の付託を受けました各部分につきましては、国のきめ細かな交付金及び住民生活に光をそそぐ交付金を財源とした新規事業の計上及び各種事務事業の確定、並びに決算見込みによります 計数整理が主なものでありますが、委員会におき まして、特に指摘のありました部分について申し上げ、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
まず、3款1項1目、社会福祉総務費のうち、社会福祉協議会補助金につきまして申し上げます。
本補助金は、社会福祉協議会の運営に対し、事務局職員の人件費の一部を補助するもので、人事異動及び管理職手当の創設により補助金の増額を行うもので あります。
審査の中では、「管理職手当の創設は、管理職の範囲の明確化とは言うものの、これまで支給を受けていた時間外手当の実績と比較しても、わずかではあるが増額となり、実質的な給与の引き上げとなる ことから、現在の社会情勢からみても安易に受け入れることには問題がある。」との意見が出されたところであります。
次に、3款2項6目、老人ホーム費につきまして 申し上げます。
今回の補正は、国のきめ細かな交付金を活用して延寿寮の全居室にエアコンを設置するもので了とするものでありますが、現在、延寿寮においては、介護を必要とする入所者が増加しており「入所者の介護度に応じた適正な人員配置を考えるべきではないか。」との意見があったところであります。
次に、議案第47号 平成22年度日田市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)につきまして申し上げます。
今回の補正は、国民健康保険税や医療費等の最終見込みによる補正が主なものであり、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第48号 平成22年度日田市老人保健特別会計補正予算(第1号)につきまして申し上げます。
今回の補正は、最終見込みによる補正が主なものであります。
また、この特別会計は、本年度で終了いたします ことから、剰余金については一般会計に繰り出しを行うものであり、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第50号平成22年度日田市介護保険特別会計補正予算(第2号)につきまして申し上げます。
今回の補正は、人件費や保険給付費等の最終見込みによる補正が主なものであり、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上をもちまして、私ども教育福祉委員会に審査の付託を受けました各案件につきまして審査結果の報告を終わります。
(PS 社協には、市長選挙功労者の市役所OBが選挙後に任命されました)